糖尿病・内分泌内科
トピックス
- 糖尿病・内分泌診療トピックス
- 世界糖尿病デーにあわせ、糖尿病予防啓発活動を開催しました。
ダウンロード資料
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
糖尿病・内分泌内科について
内分泌・代謝疾患の領域は非常に広く、糖尿病、下垂体疾患、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、性腺疾患、脂質異常症、代謝性骨疾患、肥満症などをカバーします。
この中でも、糖尿病、甲状腺疾患は非常に罹患率が高く、特に糖尿病は先頃の統計によれば、国民の960万人、予備軍まで含めると2050万人に昇ると推定され、まさに国民病という名にふさわしい疾患です。
また、甲状腺疾患の頻度も非常に高く、特に女性に多い病気です。 これらの疾患の予防、治療を専門的に行うべく、当院では以下のような体制で診療に あたっております。
この中でも、糖尿病、甲状腺疾患は非常に罹患率が高く、特に糖尿病は先頃の統計によれば、国民の960万人、予備軍まで含めると2050万人に昇ると推定され、まさに国民病という名にふさわしい疾患です。
また、甲状腺疾患の頻度も非常に高く、特に女性に多い病気です。 これらの疾患の予防、治療を専門的に行うべく、当院では以下のような体制で診療に あたっております。
糖尿病
糖尿病は、自覚症状少ないために、健診などで偶然発見されることが少なくありません。しかしながら、糖尿病と気づかずに何年も放置したり、あるいは治療をおろそかにすると、糖尿病特有の合併症を発症し、最悪の場合は、失明、人工透析、足壊疽などを起こしてきます。
また、糖尿病は動脈硬化も促進し、心筋梗塞、脳梗塞の危険因子でもあります。糖尿病は早期発見、早期治療、良好な血糖コントロールの維持が何よりも大切です。 このため、当院では、外来で糖尿病の治療にあたることはもとより、糖尿病教室、糖尿病教育入院といったプログラムを用意しております。
また、当院は日本糖尿病学会認定施設として、糖尿病診療担当者の養成に あたっています。
また、糖尿病は動脈硬化も促進し、心筋梗塞、脳梗塞の危険因子でもあります。糖尿病は早期発見、早期治療、良好な血糖コントロールの維持が何よりも大切です。 このため、当院では、外来で糖尿病の治療にあたることはもとより、糖尿病教室、糖尿病教育入院といったプログラムを用意しております。
また、当院は日本糖尿病学会認定施設として、糖尿病診療担当者の養成に あたっています。
糖尿病教室
どなたでも受講可能です。
内容は、
開催日等の詳細は、当ホームページの教室案内または、広報いなざわをご覧下さい。
内容は、
- 糖尿病について(糖尿病ってなに?合併症について)
- 糖尿病と食事(私は何が食べられるの?)
- 歯と眼の話(あなたの歯は大丈夫?眼にしのびよる糖尿病)
- 糖尿病の日常生活(足の手入れとシックデイ、みんなで語ろう療養生活)
- 薬と運動の話(インスリンと飲み薬、効果的な運動は?)
開催日等の詳細は、当ホームページの教室案内または、広報いなざわをご覧下さい。
糖尿病教育入院
糖尿病専門病棟で指導に精通したスタッフが担当し、患者様 一人ひとりに、丁寧に正しい知識の習得と、生活習慣の見直しの お手伝いをさせていただきます。
入院日は、毎月第2週の水曜日から第3週の火曜日までの1週間です。 入院検査は、血液検査、検尿(尿蛋白、尿糖、尿中インスリン分泌量も含む)、 X線検査、心電図R-R間隔(自律神経障害の検査)、下肢知覚検査、 血圧脈波検査、腹部超音波、頸動脈エコー、眼底検査などです。
糖尿病と言われた人、糖尿病のコントロールの悪い人に、 是非教育入院をお勧めします。
入院日は、毎月第2週の水曜日から第3週の火曜日までの1週間です。 入院検査は、血液検査、検尿(尿蛋白、尿糖、尿中インスリン分泌量も含む)、 X線検査、心電図R-R間隔(自律神経障害の検査)、下肢知覚検査、 血圧脈波検査、腹部超音波、頸動脈エコー、眼底検査などです。
糖尿病と言われた人、糖尿病のコントロールの悪い人に、 是非教育入院をお勧めします。
甲状腺疾患
これも、日常診療では頻度が高く、疾患としては、ホルモンの病気としての、 バセドウ病(甲状腺亢進症)、橋本病(慢性甲状腺炎)及び甲状腺機能低下症などと、 腫瘍性疾患である甲状腺乳頭癌、濾胞癌、濾胞腺腫、腺腫様甲状腺腫などがあります。
上述の如く、女性に多い病気ですが、しばしば見逃されていることがあります。 病気の診断は、血液検査、甲状腺エコー、甲状腺吸引細胞診、甲状腺シンチグラフィー などで、簡単に行うことができます。 当院では、これら検査をすべて行うことができます。 また、当院ではバセドウ病に対してアイソトープによる治療も積極的に行っております。
頚のあたりが腫れてきた、ものすごく汗をかくようになった、体重がどんどん減っている、 心臓がドキドキする(甲状腺機能亢進症の症状)、寒がりになった、いつもからだがだるい、 からだがむくむようになった(甲状腺機能低下症の症状)などの症状があるときは、一度甲状腺の検査を受けてみましょう。その他、頻度は非常に少なくなりますが、内分泌疾患には、下垂体疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、性腺疾患があります。
これらの疾患も、当院では、専門医が、 各種ホルモン検査(負荷検査を含む)、エコーなどで的確に診断することができます。
癌、心筋梗塞、脳梗塞といったいわゆる死に至ることが多い病気は、意識されることが 多いのですが、内分泌疾患は直接の死因になることが少なく、そのため、 患者様が、我慢しすぎて、あとで重大な結果をもたらすことも少なくありません。 早期発見のための早期受診をお勧めします。
上述の如く、女性に多い病気ですが、しばしば見逃されていることがあります。 病気の診断は、血液検査、甲状腺エコー、甲状腺吸引細胞診、甲状腺シンチグラフィー などで、簡単に行うことができます。 当院では、これら検査をすべて行うことができます。 また、当院ではバセドウ病に対してアイソトープによる治療も積極的に行っております。
頚のあたりが腫れてきた、ものすごく汗をかくようになった、体重がどんどん減っている、 心臓がドキドキする(甲状腺機能亢進症の症状)、寒がりになった、いつもからだがだるい、 からだがむくむようになった(甲状腺機能低下症の症状)などの症状があるときは、一度甲状腺の検査を受けてみましょう。その他、頻度は非常に少なくなりますが、内分泌疾患には、下垂体疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、性腺疾患があります。
これらの疾患も、当院では、専門医が、 各種ホルモン検査(負荷検査を含む)、エコーなどで的確に診断することができます。
癌、心筋梗塞、脳梗塞といったいわゆる死に至ることが多い病気は、意識されることが 多いのですが、内分泌疾患は直接の死因になることが少なく、そのため、 患者様が、我慢しすぎて、あとで重大な結果をもたらすことも少なくありません。 早期発見のための早期受診をお勧めします。
診療実績
糖尿病・内分泌内科 統計
項目 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
先端巨大症 | 0 | 2 | 2 |
プロラクチン産生腫瘍 | 0 | 2 | 2 |
下垂体機能低下症 | 9 | 13 | 14 |
甲状腺機能低下症 | 35 | 150 | 150 |
甲状腺機能亢進症 | 54 | 215 | 215 |
1型糖尿病 | 13 | 73 | 83 |
2型糖尿病 | 427 | 1,181 | 1,200 |
甲状腺エコー | 91 | 90 | 350 |
バセドウ病アイソトープ療法 | 7 | 7 | 3 |
医師紹介
野村 由夫
役職・卒業年 | 部長(平成4年卒) |
認定資格・所属学会等 |
所属学会
|
新居 晶子
役職・卒業年 | 部長 |
認定資格・所属学会等 |
|
伊藤 真衣
役職・卒業年 | 医師(平成29年卒) |
認定資格・所属学会等 |
所属学会 |
深見 亜也子
役職・卒業年 | 非常勤医師 |
認定資格・所属学会等 |
野呂 晴子
役職・卒業年 | 非常勤医師 |
認定資格・所属学会等 |
伊藤 美穂
役職・卒業年 | 非常勤医師 |
認定資格・所属学会等 |
一柳 亞季
役職・卒業年 | 非常勤医師 |
認定資格・所属学会等 |
佐々木 梨絵
役職・卒業年 | 非常勤医師 |
認定資格・所属学会等 |
診療担当医師一覧表
時間区分 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
午前 | 深見 伊藤 |
野村 新居 |
野呂 伊藤 |
深見 一柳 骨粗鬆症外来 (1・3週) |
野村 佐々木 |
午後 | ー | 甲状腺外来 | ー | 甲状腺外来 (1・3・5週) |
ー |