グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 感染対策室

感染対策室


当院の感染対策組織

感染対策室

感染制御医師を室長とし、専従感染管理認定看護師、臨床検査技師、薬剤師で構成され、院内や地域における感染対策のリーダーとしての役割を担っています。感染対策の病院方針を最終決定する院内感染対策委員会を補佐し、感染対策チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)とともに現場を確認し、組織横断的な感染管理活動を実践します。

具体的には、インフルエンザやノロウイルスなど感染対策上重要な微生物や薬剤耐性菌、手術部位感染、各病棟のデバイス感染など、院内の感染状況を常に監視(サーベイランス)し、感染拡大(アウトブレイク)を防止します。

院内感染対策委員会

病院長をはじめ各部門の責任者と感染対策の知識を有する職員で構成され、院内感染対策の方針を最終決定する委員会です。
委員会で決定された事項は、速やかに院内に伝達され実行されます。

感染対策チーム(Infection Control Team:ICT)

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、事務職員など多職種で構成された院内感染対策の実働部隊です。

当院の感染対策組織

毎週、チームで現場のラウンドを行い、感染症の患者さんの治療状況や感染対策の実施状況を確認しています。主治医や受け持ち看護師と話し合い、患者さんにより良い治療や対策を提供します。

また、近隣病院と連携し、互いの病院のラウンドや合同カンファレンスを開催し、この地域の感染対策の課題の解決に向けた活動を行なっています。市内の老人会・高齢者施設などに出向いて行なっている感染対策の教育活動も、ICTの重要な役割です。

抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師で構成され、抗菌薬適正使用推進のために活動しています。抗菌薬適正使用支援チームとは、Antimicrobial Stewardship,“抗菌薬を正しく使う手助けをする”チームを意味します。
抗菌薬を正しく使用することで治療効果の向上だけでなく、医療経済性や耐性菌の増加にも歯止めをかけることにも関与しています。
毎週、チームでカンファレンスやラウンドから感染治療状況を把握し、主治医や看護師と連携し患者さんに適切な治療の提供を行っています。

感染看護チーム

病棟、手術室、外来など各部署の看護師で結成されたチームです。看護行為を行う上で、看護師の感染対策の知識と実践力は、看護の質に大きな影響を及ぼします。看護師一人一人が、正しい知識を基に患者さんの観察を行い、適切な感染対策とともに処置やケアの実践に向けて、チームとして継続した教育を行っています。

感染対策の主な活動紹介

院内感染対策の徹底

院内感染対策の徹底

薬剤耐性菌やインフルエンザなどの感染対策上重要な微生物や、手術部位感染、点滴ラインなどの器具に関連する感染を常に監視(サーベイランス)し、院内感染を防止しています。
また、感染率を下げるために様々な対策を現場に導入し、マニュアルに落とし込み、繰り返し教育を行い、結果を現場にフィードバックすることで、感染率の低下につなげています。
日々、進歩する感染対策を職員一人一人が自信をもって実践できるように院内の衛生環境を整え、職務内容に応じた職種別教育を毎年、実施しています。職員は工夫を凝らした講義や演習を通じて、感染対策の実践力を身につけます。

感染対策 地域連携活動

感染対策 地域連携活動

平成24年から近隣病院と連携し、相互ラウンドによる他者評価と改善に取り組んできました。
これにより、自施設の感染対策の質を客観的に知ることができ「抗菌薬適正使用」「職員のワクチンプログラム」などを導入することができました。
また、患者さんが行き来する近隣病院と、年4回合同カンファレンスを行ない、この地域における薬剤耐性菌や感染対策に対する取り組みについて話し合い、地域全体の感染対策にも取り組んでいます。

地域の皆さんと一緒に取り組む感染対策

感染対策 地域連携活動

稲沢市の老人会や子供会へICTメンバーが出向き「インフルエンザ予防」や「ワクチン接種」「手洗い教室」などを開催しています。
毎年10月に開催される病院まつりで、小学生の皆さんが描いてくれた手指衛生ポスターを掲示します。優秀作品は、1年間当院の洗面所やアルコールディスペンサーに掲示しています。病院に訪れた患者さんや面会の方、職員へ手指衛生をよびかけてくれる素敵なポスターばかりです。

患者さん・ご家族からの相談の対応

患者さん・ご家族からの相談の対応

「薬剤耐性菌が出たって言われたけど、退院後はどうしたらいいの…」「結核って先生に言われた。これからどうすればいいの…」「家族が結核になった。私たちは大丈夫なの?」など、感染症に関連した不安や疑問はたくさんあります。

感染管理認定看護師が、ご相談内容に応じた専門家と共同し、お一人お一人の相談と支援を行います。1人で悩まずに、まずはご相談ください。

高齢者施設などのサポート体制

高齢者施設などのサポート体制

感染対策は、患者さんが行き来する病院や施設、住宅などすべての場所で適切に実施されるべきです。しかし、医療や介護の現場では、忙しさや知識不足を理由に十分な対策が行われず、感染症が広がってしまう現実がまだあります。

「現場で使える感染防止マニュアルって、どうやって作成するの?」「MRSA保菌者の対策はどこまでするの?」「物品の消毒ってこれでいいの?」など、高齢者施設や病院の感染対策に関連するご相談や職員教育のお手伝いを行っています。

新型インフルエンザ等に対する対策

新型インフルエンザ等に対する対策

いつ発生しても不思議ではない新型インフルエンザ等の新興感染症。一度、世界のどこかで発生すれば急激に感染は拡大することが予測されています。
当院では、新型インフルエンザに備えた対応マニュアルを作成するのみではなく、保健所や近隣病院と一緒に実働訓練を行い、実践可能な対策について皆で検討しています。平成27年度、28年度は県内発生早期を想定した訓練、29年度、30年度は県内地域感染期を想定した訓練を実施しました。

感染対策による医療の質を可視化

新型インフルエンザ等に対する対策

「厚生労働省 院内感染対策サーベイランス事業(JANIS)」や「日本看護協会 労働と看護の質向上のためのデータベース(DiNQL)事業」、「日本病院会 QIプロジェクト」に参加し、薬剤耐性検出状況、手術部位感染率、部署毎感染率を客観的に評価し、自分たちが実践している感染対策の質を知り、改善を図っています。

また、ICT活動をまとめ日本環境感染学会などの学会や感染症専門誌に積極的に発表しています。院外へ発表するとこで、専門家や他病院のアドバイスを受けることができ、ICT活動の向上につながっています。

研究活動・学会発表

2012年
  • 機能別看護がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の院内感染に及ぼす影響―手指衛生遵守率の比較―
愛知県看護研究学会2013年
  • ディスポタオルを使用した患者清拭に対する看護師の評価と今後の課題
愛知県看護研究学会
  • 個人防護用具ガウンの適正な選択に関する組織横断的な取り組み
  • 末梢静脈ラインにおける陽圧ロックの現実と対策
第28回 日本環境感染学会学術集会(東京)2014年
  • 全職員に対するサージカルマスクの意識調査と適切な製品選択への取り組み
第29回 日本環境感染学会学術集会(東京)2016年
  • 感染対策相談外来からみるA市における感染対策の実態と課題
  • 消化器外科手術におけるSSIサーベイランス導入後3年間の評価
第31回 日本環境感染学会学術集会(京都)2017年
  • 血流感染予防のため完全埋め込み型中心静脈アクセスポート管理の実態と課題
  • 地域と取り組む外来患者、面会者の手指衛生向上を目指した活動
  • 静脈留置針の針刺しゼロを目指した個別実践教育の成果
  • リンクナースが実践した部署の特徴を踏まえた手指衛生のタイミングの介入効果
第32回 日本環境感染学会学術集会(神戸)2018年
  • バンコマイシンTDM全例実施への取り組みと結果
  • 中心静脈カテーテルドレッシング材交換時における手指衛生のタイミングの現状と教育の課題
第33回 日本環境感染学会学術集会(東京)2019年
  • おむつ交換時における手袋交換、手指衛生遵守向上への取り組み
第34回 日本環境感染学会学術集会(神戸)2021年
  • COVID-19隔離患者の看護の倫理的ジレンマへの対応
  • 地域感染期における発熱外来・検査対応プロジェクトチームにおける活動
  • COVID-19感染対策におけるICTラウンドの成果
第36回 日本環境感染学会学術集会(名古屋)2022年
  • COVID-19退院後訪問 ~患者の異常早期発見・不安軽減に焦点を当てた活動~
  • 第37回 日本環境感染学会学術集会(横浜)
2023年
  • 地域におけるCOVID-19 クラスター支援の成果と課題
  • カテーテル関連尿路感染低減に向けた活動の現状と課題
  • 外来における抗菌薬使用量の変遷
  • 第38回 日本環境感染学会学術集会(横浜)

患者さま・ご面会の方へ

病院には抵抗力の落ちたさまざまな疾患をもつ患者さんがいます。患者さんを守るための院内感染対策は、職員はもちろん、患者さんご自身やご家族の方のご協力を得て効果的なものとなります。ご理解とご協力をお願いします。

患者さま・ご面会の方へ

玄関や各フロア、病室入口、診察待合室など、患者さんやご面会の方が使用しやすい場所にアルコール消毒液を設置しています。
診察時、面会前後に手指消毒を行い、感染防止にご協力ください。

患者さま・ご面会の方へ

ドアノブやベッド柵、電子カルテなど人が良く通る場所には、細菌ウィルスが付着しやすく、感染の原因になる場合もあります。
当院では、医療用環境クロスを使用して毎日、清掃しています。

患者さま・ご面会の方へ

トイレ、洗面所に手洗い石鹸手拭きペーパーを設置しています。
また、病室の洗面所で処置やケア後の医師や看護師が院内感染防止のため、手洗いを行いますので、ご理解ください。

患者さま・ご面会の方へ

患者さんの体を拭くタオルは、個包装されたディスポーザブルタオルを使用しています。患者さんが使用する直前に外袋を開封し、使用後に廃棄するので「安心して使える」という患者さんの声も頂いています。

患者さま・ご面会の方へ

患者さんの処置に応じて、職員がディスポーザブル手袋やエプロンなどを装着し、その都度廃棄しています。
ディスポーザブル手袋などを病室入り口に設置させて頂きます。ご理解とご協力をお願いします。

患者さま・ご面会の方へ

インフルエンザ等感染症流行時、入院患者さんへの感染を防ぐため、地域の流行状況に応じて、ご家族以外の面会を制限させて頂いています。
ホームページなどでお知らせをしますので、ご理解とご協力をお願いします。

私たちは、常に患者さまの立場に立って、安心と安全を提供できる病院を目指しています。
感染対策に関する疑問ご意見をお聞かせ下さい。

当院の感染対策マニュアルは下記ページからダウンロードできます。