グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > リハビリテーション室

リハビリテーション室


理念と基本方針

リハビリテーション室基本理念

  1. 急性期領域から地域包括ケア(回復期)に対応するため、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが協力してリハビリテーションを実施します。
  2. 脳血管疾患・運動器疾患・呼吸器疾患・心大血管疾患・がん疾患など、あらゆる疾患に対してリハビリテーションを実施します。

リハビリテーション科

リハビリテーション室基本方針

  1. 私たちは、地域の基幹病院として、市民の皆様に質の良のよいリハビリテーション・サービスを提供することに努めます。
  2. 私たちは、急性期病院として、発症後、可能な限り早期にリハビリテーション・サービスを提供します。
  3. 私たちは、急性期から回復期までの幅広くリハビリテーション・サービスを提供します。
  4. 私たちリハビリテーションに携わる職員は、常に新しい医療知識・技術の習得に努めます。

理学療法・作業療法・言語聴覚療法

理学療法

病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した人に対して、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気などを用いて行われる治療です。
対象者は、主に運動機能が低下した人ですが、高齢や手術により体力が低下した方も含まれます。四肢体幹の機能を改善し、主に基本動作能力(寝返り・起き上がり・座位・立ち上がり・立位・歩行など)の獲得を目指します。

作業療法

病気やけがなどにより機能低下を来した人に対して、生活に焦点を当てて介入します。
食事や排泄などの日常生活動作に加え、趣味・余暇活動・仕事などの社会生活にも目を向け、その人らしい生活の獲得を目指します。

言語聴覚療法

言語聴覚室写真

私たちの生活には他者とのコミュニケーションは欠かせません。発達上の問題や病気、けがなどにより、コミュニケーションが難しい方のために専門的な評価・訓練・助言を行っております。ことばの理解・発話、発音などのコミュニケーションスキルを向上させ、豊かな人との関わりを目指します。
言語聴覚室では静かな落ちついた環境で、個別訓練・検査を行っております。

スタッフ紹介

現在、当科には整形外科の医師を科長として、理学療法士12人、作業療法士7人、言語聴覚士2人(耳鼻咽喉科所属)で業務を行っております。

施設基準・年度実績・主な疾患

施設基準

  • 運動器疾患リハビリテーションI
  • 脳血管疾患リハビリテーションI
  • 呼吸器疾患リハビリテーションI
  • 心大血管リハビリテーションI
  • がん患者リハビリテーション

年度実績

2020年度 患者数:32,251件

各科別患者数
診療科名 患者数
内科 11,593件
小児科 973件
外科 2,993件
整形外科 7,420件
耳鼻咽喉科 46件
診療科名 患者数
眼科 4件
皮膚科 131件
脳神経外科 8,086件
泌尿器科 71件


2021年度 患者数:34,831件

各科別患者数
診療科名 患者数
内科 14,314件
小児科 1,192件
外科 2,477件
整形外科 7,649件
耳鼻咽喉科 105件
診療科名 患者数
皮膚科 118件
脳神経外科 8,499件
泌尿器科 357件

リハビリ対象の主な疾患

中枢神経疾患
脳梗塞、脳出血、脳挫傷、脊髄損傷、中枢神経の変性疾患、腫瘍、脳血管の異常、脳炎、小児発達障害など

整形外科疾患(運動器の障害)
手や足、脊椎の骨折、腰背部痛、頸部痛、肩関節周囲炎、椎間板ヘルニア、靱帯損傷、変形性関節症、四肢の切断など

呼吸器疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、結核後遺症、喘息、全身麻酔術後の肺機能低下など

心疾患
慢性心不全、心筋梗塞、狭心症など

内科的疾患
糖尿病、肺炎、臥床による筋力低下・体力低下

特徴

早期からのリハビリテーション介入と一部回復期のリハビリも地域包括ケア病棟で行っております。早期からの介入により可能な限り廃用(使わないことによる機能低下)を防ぎます。その後、急性期治療が終了したても、自宅へ戻ることへ不安がある方などは、地域包括ケア病棟での一部回復期のリハビリを行っております。この病棟では、自宅での生活が円滑に送れるようになるためのリハビリを提供しております。
また、認知症が疑われる方に対して、症状やその程度をはかることで生活への支援や援助を考える上での一助となるよう、神経心理検査を実施しております。

リハビリテーション室

リハビリテーション室

当病院の一番良い場所、2階東側にあります。ガラス張りで開放的、明るく、日の光を十分に浴びながら運動ができる環境です。この場所で、筋力をつける運動、関節を柔らかくする運動、歩く練習などその人にあった運動を行います。
また、一角には小児リハビリのスペースを設け、言葉や運動の遅れが気になる児童に対して、遊びを通してコミュニケーションの図り方や体の使い方の練習を行います。

心大血管スペース

リハビリテーション室内にあり、心疾患のある方の運動スペースです。心臓の状態をモニターで確認しながら、安全に運動ができます。必要に応じて医師の立ち会いの下、心肺運動負荷試験(CPX:Cardio Pulmonary Exercise test)を行っております。この検査は、自転車を漕ぎながら行う検査で、心電図、血圧、酸素、二酸化炭素の濃度を計測して、運動耐容能を評価する検査です。その結果を基に心臓に負担なく安全に行える運動量を把握します。

心大血管スペース

心大血管スペース

地域包括ケア病棟 リハビリスペース

地域包括ケア病棟 リハビリスペース

平成28年3月より地域包括ケア病棟が出来ました。この病棟は、急性期の治療が終わり、自宅へ帰るための準備をします。
この病棟にはリハビリスペースがあり、適宜この場所でリハビリが行われます。